- 品川区防災ポータル
- しながわ防災ハンドブック
- 地震発生!そのときどうする?
2地震発生!そのときどうする? 6負傷したら、病気になったら
区は、医療関係機関と協力し、期間を定めて医療救護所を設置し、負傷者等への対応を⾏います。診療所等の医療従事者は医療救護所等で救護活動に当たるため、診療所等が休診になる可能性があります。
また、災害時は、救急車が必ず到着できるとは限りませんので、AEDの設置場所も区のホームページ等で確認しておきましょう。

緊急医療救護所(7か所・災害発生72時間)
区内の病院前に設置し、医療関係機関の協力を得て、傷病者のトリアージ(緊急度や重症度に応じ治療の優先順位を決める処置)等をします。
- 品川リハビリテーション病院(北品川5-2-1)
- 第三北品川病院(北品川3-3-7)
- NTT東日本関東病院(東五反田5-9-22)
- 東京品川病院(東大井6-3-22)-2-1)
- 昭和大学病院(旗の台1-5-8)
- 旗の台病院(旗の台5-17-16)
- 昭和大学病院附属東病院(西中延2-14-19)
学校医療救護所(13か所・災害発生後72時間以降)
地域医療が回復するまでの間、区民避難所の保健室等に設置し、傷病者の治療や被災者の健康管理を行います。
- 品川学園(北品川3-9-30)
- 後地小学校(小山2-4-6)
- 城南小学校(南品川2-8-21)
- 第二延山小学校(旗の台1-6-1)
- 第一日野小学校(西五反田6-5-32)
- 京陽小学校(平塚2-19-20)
- 三木小学校(西品川3-16-28)
- 源氏前小学校(中延6-2-18)
- 浜川中学校(東大井3-18-34)
- 豊葉の杜学園(二葉1-3-40)
- 山中小学校(大井3-7-19)
- 八潮学園(八潮5-11-2)
- ウェルカムセンター原(西大井2-5-21)