- 品川区防災ポータル
- しながわ防災ハンドブック
- 地震災害の危険を知ろう
1地震災害の危険を知ろう 1首都直下地震発生!品川区では何が起きる?
首都直下地震の発生確率は今後30年間で70%です(令和4年5月東京都公表「首都直下地震等による東京の被害想定」)。特に都心南部が震源となった場合には、区では大きな被害が想定されています。
都心南部直下地震(M7.3)の被害
都心南部直下地震では、区のほぼ全ての地域で震度6強程度の非常に強い揺れが想定されています。人的・物的被害が発生し、長期間にわたり不便な生活を強いられます。

- 震度6強の揺れって?
-
- はわないと動くことができない、飛ばされることもある
- 固定していない家具の多くが倒れる
- 耐震性の低い木造建物は、傾くものや、倒れるものが多くなる
地震の揺れで散乱した部屋(平成28 年熊本地震)
区の被害想定 都心南部直下地震(冬・夕方、風速8m/s)
人的・物的被害
死者 | 建物全壊 | 出火件数 | 負傷者 | 建物半壊 | 焼失棟数 |
---|---|---|---|---|---|
288人 | 2,892棟 | 24件 | 4,492人 | 6,038棟 | 6,286棟※ |
死者 | 288人 |
---|---|
建物全壊 | 2,892棟 |
出火件数 | 24件 |
負傷者 | 4,492人 |
建物半壊 | 6,038棟 |
焼失棟数 | 6,286棟※ |
- 倒壊建物含まない。
死因と負傷は、「火災」と「ゆれ等による建物被害」で多く、その他、「屋内収容物、ブロック塀、屋外 落下物」等による被害も想定されています。

(平成28 年熊本地震)
ライフラインの被害
電力(停電率) | 上水道(断水率) | 下水道(被害率) | ガス(供給停止率) | 通信(不通率) |
---|---|---|---|---|
21.3% | 30.2% | 6.4% | 60.6% | 11.0% |
電力(停電率) | 21.3% |
---|---|
上水道(断水率) | 30.2% |
下水道(被害率) | 6.4% |
ガス(供給停止率) | 60.6% |
通信(不通率) | 11.0% |
避難者・地震の影響
帰宅困難者数 | 避難所への避難者数 | エレベーター閉じ込め | 災害廃棄物 |
---|---|---|---|
233,316人 | 87,418人 | 887台 | 132万t |
帰宅困難者数 | 233,316人 |
---|---|
避難所への避難者数 | 87,418人 |
エレベーター閉じ込め | 887台 |
災害廃棄物 | 132万t |
POINT
- 区の人口は約40万人で、多くの方が在宅避難等になると想定されています。
がけ崩れ
土砂災害警戒区域等でがけ崩れが発生する可能性がある。
津波
「立合川の河口部」では、海溝型地震※の際に、津波により浸水する可能性がある。
- 海のプレートが大陸のプレートの下に沈みこむことで起きる地震
東大井二、南大井一丁目の一部
