- 品川区防災ポータル
- しながわ防災ハンドブック
- 大雨・台風が接近!そのときどうする?
2大雨・台風が接近!そのときどうする? 1情報に注意する
風水害は、気象庁が発表する情報等であらかじめ危険を予測することができる ため、浸水や土砂災害の危険から身を守る時間を確保することができます。
情報収集・把握
天候が悪化しそうなとき気象庁は「防災気象情報」を発表し、これを受けて区は、区民へ避難を促す避難情報を発令します。気象庁の「発表」、区の「発令」に注意して身の安全を確保します。
避難情報の発令と防災気象情報の関係

災害発生の危険を知らせる情報(気象庁が発表)
注意報、警報、特別警報
気象庁は、災害が発生するおそれがあるときには、防災気象情報を発表します。
情報の 種類 |
発表の タイミング |
種類 |
---|---|---|
特別 警戒 |
重大な災害の起こるおそれが著しく高まっているとき | 大雨(土砂災害、浸水害)、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮 |
警報 | 重大な災害が起こるおそれのあるとき | 大雨(土砂災害、浸水害)、洪水、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮 |
注意報 | 災害が起こるおそれのあるとき | 大雨、洪水、強風、高潮、雷等16種類 |
土砂災害警戒情報
大雨警報が発表されている中で、土砂災害の危険が高まったときに発表されます。土砂災害のおそれがある地域の方が避難を開始する目安です。
記録的短時間大雨情報
大雨警報が発表されているときに、土砂災害や洪水の発生につながるような、まれにしか観測しない雨量であることを知らせるために発表する情報です。
キキクル
気象庁のホームページから、大雨による災害 発生の危険度の高まりを、5段階で色分けし たマップでリアルタイムで知ることができま す。紫は危険度が高いことを示しています。

区からの防災情報
品川区の気象情報
区内の気象情報を区のホームページで確認できます。また、 目黒川(2か所)、立会川(7か所)に設置している河川監視 カメラの映像を見ることもできます。状況を確認する際にご 活用ください。
避難情報の発令
区が発令する避難情報は、避難が必要な地域へ防災行政無線による放送 や、しなメール、区のSNS等で周知されます。